(過去の出版物はこちらからどうぞ)
新刊・話題の本

新刊のご案内
風吹けば沖つ白浪五人組
郵便集配人・喜三郎4
伊原 勇一(いはら ゆういち)著
体裁 46判/並製本/本文184頁
定価:本体1,200円+税
ISBN 978-4-87302-841-5 C0093
第21回歴史浪漫文学賞優秀賞受賞作家のシリーズ第4弾。手練れの郵便集配人が遭遇する難事件の数々!!こっくりさん殺人、高利貸し殺人、娼婦殺人、宝石泥棒……明治という時代の光と闇を実在の著名人を配して大胆に活写!

好評発売中
インドの東 下巻
栗尾 健児(くりお けんじ)著
体裁 46判/並製本/本文340頁
定価:本体1,600円+税
ISBN 978-4-87302-840-8 C0093
役者は揃った。1543年の鉄炮伝来から、1598年の豊臣秀吉の死去までの縦軸を、スペイン王フェリペ2世との対峙を絡め、西洋諸国・大明国・李氏朝鮮国との横軸を織り交ぜながら展開していくオムニバス形式の壮大なる叙事詩。上下巻同時発売。

好評発売中
インドの東 上巻
栗尾 健児(くりお けんじ)著
体裁 46判/並製本/本文354頁
定価:本体1,600円+税
ISBN 978-4-87302-836-1 C0093
役者は揃った。十六世紀は、銀の世紀、海賊の世紀、バテレンの世紀、軍事革命の世紀。そして各国で最も人気のある英雄・梟雄達が、絢爛豪華な役者として、世界という劇場で渾身の演技を見せた世紀である。上下巻同時発売。

好評発売中
教育エッセイジューンベリーに忘れ物
~心豊かであれば~
塚原 渉(つかはら わたる)著
体裁 46判/上製本/本文242頁
定価:本体1,500円+税
ISBN 978-4-87302-839-2 C0095
「塚原君、虐げられた者の味方でいたまえ」。
生まれ育った北海道の地での思い出、四十年の教員生活、退職後の『自分探しの旅』のために選んだ土地伊達、これまでの人生で出会った人々との貴重なふれあいを詩情豊かに謳いあげた珠玉の教育エッセイ。

好評発売中
泣き虫お紋(鴨河原奇伝)
西野 喬(にしの たかし)著
体裁 46判/上製本/本文332頁
定価:本体1,800円+税
ISBN 978-4-87302-838-5 C0093
京人は四季折々、鴨川に遊んだ。それは深い情愛と冷酷さを併せ持った気まぐれな美女(鴨川)とその美女に魅せられた男(京人)に似た間柄と言えるかもしれない。そう言えるのは鴨川が『神宿る川』『祓の川』『流葬の川』『物流の川』『暴れ川』であり、『下層民の終着地』『戦場』『処場』『民衆芸能発祥地』『行楽地』等々であるからだ。平安時代から江戸時代まで、時の権力者と鴨河原人の関係を描きだした短編連作集。

好評発売中
猿田彦神はイエス・キリスト 高天原の黙示録
二宮 翔(にのみや しょう)著
体裁 46判/並製本/本文348頁
定価:本体1,500円+税
ISBN 978-4-87302-834-7 C0095
古代研究から読み解く
2025年への警鐘
古史古伝や古代から続く神社伝承・口伝には史実を解く多くの暗号が含まれる。 多民族国家であった日本の古代こそ世界の古代史のルーツであり、イエスもマリアも 日本に存在していた。

好評発売中
秀吉の嘘 小田原北条戦記
斎藤 光顕(さいとう みつあき)著
体裁 46判/並製本/本文262頁
定価:本体1,500円+税
ISBN 978-4-87302-833-0 C0093
第24回歴史浪漫文学賞特別賞。
氏政の意地と秀吉の深謀。関東制覇目前の北条氏の前に天下統一を目指す秀吉が立ちはだかる。果たして戦は避けられなかったのか。

好評発売中
氷上の花光らしむ
-幻の札幌五輪を夢見たカーリングガールズ-
智本 光隆(ちもと みつたか)著
体裁 46判/並製本/本文338頁
定価:本体1,500円+税
ISBN 978-4-87302-835-4 C0093
カーラーは常に高潔であるべし。昭和12年秋、一人の女学生がカーリングと出会った。平凡な青春は色づき、仲間たちと遥かなる高みを目指す日々が始まる。彼女たちの成長していく様を詩情豊かに描き出す。

好評発売中
阿弥陀の鬼子-織田信長・石山本願寺劫濁譚-
佐々木 博(ささき ひろし)著
体裁 46判/上製本/本文284頁
定価:本体1,500円+税
ISBN 978-4-87302-832-3 C0093
信長と一向一揆で戦った本願寺は十二代教如の世に分派する、それは「門主妻女」がゆえだ。関白秀吉が教如に掌を返し母如春尼も教如を見限った妻女」とは。歴史の地下水脈を史料で穿つ。

好評発売中
一炊の夢
東 洵(あずま まこと)著
体裁 46判/並製本/本文210頁
定価:本体900円+税
ISBN 978-4-87302-837-8 C0093
光道は居ずまいを正し守り刀を握った。これは夢だ。これまでは夢だったのだ。夢に違いない。光道は次第に薄れゆく意識の中でそう思った。

好評発売中
折口信夫の古代研究-「まれびと」の考古学-
新部 正樹(にべ まさき)著
体裁 46判/並製本/本文192頁
定価:本体1,000円+税
ISBN 978-4-87302-831-6 C0039
「まれびと」はいつのころまで来訪していたのだろうか。折口信夫は、沖縄諸島や八重山諸島での祭祀のほかにも、「まれびと」を迎える祭祀が形を変えて継承されていると考え、各地の祭りに登場する翁や鬼などの仮面異装の来訪者に「まれびと」の再現を見いだしている。

好評発売中
大己貴(大国主)の謎
崎元 正教(さきもと まさのり)著
体裁 A5判/並製本/本文226頁
定価:本体1,500円+税
ISBN 978-4-87302-830-9 C0095
神話から真実へ-国造りの大神・大己貴の実像。出雲大社境内の筑紫社に大己貴の筑紫妻が祭られている謎。三輪山中腹に大己貴が大和妻と暮らした出雲屋敷がある謎。大己貴が国造りの大神として各地神社に讃えられている謎。数々の謎に包まれた大己貴の実体を全国各地の神社伝承や地誌が熱く語る。

好評発売中
天国とよばれた療養所
ゆきや 星(ゆきや せい)著
体裁 46判/上製本/本文236頁
定価:本体1,600円+税
ISBN 978-4-87302-827-9 C0093
2024年第24回 歴史浪漫文学賞最終候補作。
菌陰性となってなお巷にはびこる無理解と偏見。叶わぬ夢として一度は諦めた社会復帰。しかし賢三は……。日本人が忘れてはいけない百年のものがたり。

好評発売中
日本最後の敵討ち-臼井六郎の一念
池松 美澄(いけまつ よしきよ)著
体裁 46判/並製本/本文134頁
定価:本体1,000円+税
ISBN 978-4-87302-829-3 C0093
「天網恢恢疎ニシテ漏ラサズ」「骨髄ニ徹シ切歯憤怒ニ堪ヘズ必ズ復讐スベキ」。明治13年12月17日、秋月武士の面目を保つべく両親の敵を討つまでの艱難辛苦の生涯を描く。

好評発売中
或る一族の肖像
-信長と戦った父、幕末への流れを作った娘-
西村 弘毅(にしむら ひろき)著
体裁 46判/並製本/本文204頁
定価:本体1,200円+税
ISBN 978-4-87302-824-8 C0093
戦国・幕末の激動の時代に大きな影響を与えた一族とは?浅井久政の庶子として生まれた安休房西周、石山本願寺にて顕如に仕え、その娘武佐は水戸徳川家にて大きな役割を果たすこととなる。

好評発売中
織女惜別
松川 章子(まつかわ しょうこ)著
体裁 46判/並製本/本文300頁
定価:本体1,500円+税
ISBN 978-4-87302-828-6 C0093
「……ここで我らが頭を下げれば、乱世が鎮まる」上杉謙信の遺伝子を持つ者だけがたどり着く間愛の境地。上杉景勝と直江兼続の決断とは。

好評発売中
花の散るらむ-高崎藩下仁田戦争始末記-
藤原 文四郎(ふじわら ぶんしろう)著
体裁 46判/並製本/本文208頁
定価:本体1,500円+税
ISBN 978-4-87302-826-2 C0093
京を目指す水戸天狗党千人の大軍勢を相手に、二百の兵で戦いを挑む高崎藩。少年藩士本木祭之助らの壮絶な戦いと散りゆく武士道の真髄を描き出す。

好評発売中
公狸先生の行状秘話
保泉 孟史(ほいずみ たけし)著
体裁 46変形判/並製本/本文184頁
定価:本体1,364円+税
ISBN 978-4-87302-813-2 C0095
筆者、自称公狸先生が卒寿のお祝いに書き綴った、教育論を盛り込んだ自叙伝。

好評発売中
雁のひとつら
柴原 逸(しばはら いつ)著
体裁 46判/並製本/本文132頁
定価:本体1,000円+税
ISBN 978-4-87302-820-0 C0093
新風和歌『玉葉和歌集』誕生。持明院統と大覚寺統の争いと伍して和歌の世界でも京極家と二条家の争いが熾烈を極める。時代のうねりに翻弄される人々の悲喜こもごもを永福門院内侍は見ていた。

好評発売中
北辺の御様子お伝え致し度候
安部 俊吾(あべ しゅんご)著
体裁 46判/上製本/本文270頁
定価:本体1,500円+税
ISBN 978-4-87302-818-7 C0093
北辺の地エトロフにヲロシヤ船が来襲、この変事を伝えるため医師見達は蝦夷の大地を僅か七日で駆け抜ける。

好評発売中
暁の瞬光
西城 篁次(にししろ こうじ)著
体裁 46判/並製本/本文156頁
定価:本体1,000円+税
ISBN 978-4-87302-819-4 C0093
蔵に眠っていた信玄の死に纏わる遺物とは?本家の古い蔵から偶然発見された不思議な金属片。その謎を家族で探るなかで明らかにされた日本の歴史の真実を秘す先祖の残した禁書古文書とは?

好評発売中
異国船のマリア
長谷川 聡(はせがわ さとる)著
体裁 46判/並製本/本文220頁
定価:本体1,500円+税
ISBN 978-4-87302-817-0 C0093
オランダ商館長の日誌から蘇る長崎出島での日々。五島列島に難破漂着したポルトガル船の乗員を巡る数々の謎とトラブルの連続。マレー語の通訳を依頼された商館長の目を通して描き出す出島物語。

好評発売中
枕草子奇譚-清少納言と髭切太刀-
田島 高分(たじま たかわき)著
体裁 46判/並製本/本文230頁
定価:本体1,000円+税
ISBN 978-4-87302-825-5 C0093
第24回 歴史浪漫文学賞優秀賞受賞作品。
悲劇の中宮・定子に捧げる夢のお話。枕草子には恨みの言葉ひとつ無く、この謎に投じた奇譚の波紋。呪いや厄病、闇に蠢く武力に広がって、髭切の太刀が薙ぎ払う。

好評発売中
天照=壹與、月読=神武 古代日本の成立
佐々木 拓也(ささき たくや)著
体裁 46判/並製本/本文136頁
定価:本体1,000円+税
ISBN 978-4-87302-815-6 C0095
リンクする古代史料の謎を追う。魏志倭人伝と古事記・日本書記を新たな視点で読み解くことで古代史から消し去られた卑弥呼・壹與らの存在が浮かび上がる。

好評発売中
不比等の真実-日本の礎を築いた男が遺したもの-
大道 孝(だいどう たかし)著
体裁 46判/並製本/本文200頁
定価:本体1,200円+税
ISBN 978-4-87302-816-3 C0093
律令国家確立の真実を解き明かす。不比等が死去して千数百年の時を経たが、不比等の残したもの、すなわち、律令制度の定着による慣習法から成文法への転換、都市を中心とした国造り、貨幣経済の促進、年号の使用などは途絶えることなく生き続けてきた。

好評発売中
かどわかされてオッペケペ
-郵便集配人・喜三郎3-
伊原 勇一(いはら ゆういち)著
体裁 46判/並製本/本文182頁
定価:本体1,200円+税
ISBN 978-4-87302-814-9 C0093
第21回歴史浪漫文学賞優秀賞受賞作家の好評シリーズ最新刊。無敵の郵便集配人、三度目の登場!!令嬢誘拐、邪教集団、テロ事件、校長殺人……明治時代の光と闇を、歴史上の人物を配して大胆に描く!

好評発売中
小石と蒼穹
あの時代に中国人難民を支援した若者たちがいた
希代 準郎(きだい じゅんろう)著
体裁 46判/上製本/本文230頁
定価:本体1,500円+税
ISBN 978-4-87302-821-7 C0093
NGOのパイオニア。日中戦争下、中国人難民を支援しようと起ち上がった日本の若者たち。中国人の心に入り込みながら「日本軍の協力者」と誤解され歴史の闇に沈んだもう一つの戦争物語。

好評発売中
富江騒動始末記
竹山 和昭(たけやま かずあき)著
体裁 46判/並製本/本文184頁
定価:本体1,000円+税
ISBN 978-4-87302-823-1 C0093
慶応四年、領地没収という驚天動地の朝命を言い渡された富江藩は、本領復領に向けて士民挙げての復領嘆願運動を繰り広げた。

好評発売中
海を拓いた人-山田茂兵衛伝-
竹山 和昭(たけやま かずあき)著
体裁 46判/並製本/本文250頁
定価:本体1,200円+税
ISBN 978-4-87302-822-4 C0093
「かぶせ網」捕鯨法を考案し、貧困にあえぐ島を救った士。豊臣秀頼の死によって、流転の人生を歩むことになった茂兵衛が辿り着いた先は五島列島の北端に浮かぶ宇久島だった。

好評発売中
殉ずるものたち
仙台藩のキリシタン時代から幕末・維新
千葉 茂(ちば しげる)著
体裁 46判/並製本/本文208頁
定価:本体2,000円+税
ISBN 978-4-87302-812-5 C0095
第24 歴史浪漫文学賞優秀賞受賞作品。
問う。何に、誰に、なぜ殉ずるのか。殉教・磔刑・処刑・殉死の意味するものを現代人に問いかける。

好評発売中
ニーチェの詩集
『フォーゲルフライ王子の歌』全評釈
太田 光一(おおた こういち)著
体裁 46判/上製本/本文172頁
定価:本体1,500円+税
ISBN 978-4-87302-811-8 C0095
1887年、膨大な著作の出版と最晩年の執筆構想の中でニーチェ自ら選んだこの『フォーゲルフライ王子の歌』はいわばニーチェの全精神全思想を凝縮した重要な作品で、これに評釈を加えることはニーチェを読み解く上で極めて意義深いと言える。

好評発売中
日本の近代史 他山の石
布施 隆一(ふせ りゅういち)著
体裁 46判/並製本/本文156頁
定価:本体1,000円+税
ISBN 978-4-87302-810-1 C0095
明治時代以降、太平洋戦争の敗戦から独立国になるまでの近代日本の盛衰を描く。6度にわたる戦争とメディアや教育の問題を科学的視点で鋭く紐解いた書。

好評発売中
ガレキの惑星
高見 翔(たかみ しょう)著
体裁 46判/並製本/本文374頁
定価:本体1,500円+税
ISBN 978-4-87302-809-5 C0093
破壊された街並み、家族を捜して廃墟を彷徨う男達。ガレキに眠る母の墓標へヒマワリを、幼子は鉄筋(鍬)を握った。悲しみが集うとき、新たな絆が生まれる。全四話。

好評発売中
アバター人麻呂
小林 義彦(こばやし よしひこ)著
体裁 46判/並製本/本文192頁
定価:本体1,000円+税
ISBN 978-4-87302-808-8 C0095
人麻呂に”もうひとつの顔”があった! 明日香の二面石や猿石はなぜ身ひとつに顔がふたつあるのか? 飛鳥の歌聖ヒトマロにふたつの顔があったからだ! 万葉千年の謎を解き明かす渾身の一書。

好評発売中
天神になった卑弥呼 邪馬台国の女王
篠﨑 紘一(しのざき こういち)著
体裁 46判/並製本/本文208頁
定価:本体1,200円+税
ISBN 978-4-87302-806-4 C0093
量子力学で捉える人間の生と死、そして魂の行方とは……。自然の神々が躍動するアニミズムの世界にて神女<シャーマン>になるための卑弥呼の苛烈な修行と女王としての苦悩の様を描き出すスピリチュアル歴史ロマン小説。