絵本・児童書

タイトル

著者名

本体価格

サイズ

園長先生はまほうつかい

こやま あさみ

 580

B6判(8p)

保育園の園長先生である著者が園児に向けて描いた絵本。まほうつかいの園長先生と園児が繰り広げるあたたかい物語。

おほしさまのたまご

さとう みき
原作・さとう しょう
かも ひろこ

1,000

A4判変形(32p)

二歳の誕生日を前にして天国に召されたしゅん君と、弟思いのお兄ちゃんのしょう君との夢の中での再会を、お母さんが愛を込めて描いた珠玉の絵本。

すてきなできごと

笹尾 昭匡ささお あきまさ)

1,600

A4判変形(28p)

新聞を作ろう! リスのバルは仲間の動物と記事を探しに出掛ける。森で見つかった「すてきなできごと」とは……。みんなを元気にする洒落た絵本。

RINA&BIS
(リナアンドビス)

作・雨宮 としは
絵・南 美保

 680

B5判変型(24p) 

ウサギのリナとビスのたのしい恋の物語り。2人のワクワクドキドキのはじめてのデート。子どもの英語の学習にも役立つたのしい絵本。

いつもありあまるほど

文・井手 由記子
絵・石田 朋子
 

1,000

B5判変型(72p) 

問いにはすべて答えがある。世界のどこかにきっとある。そう想い、彷徨い続け、いつか優しさに満ちた懐かしい場所へ辿り着く。大人のための絵本。

ウソつきなチルル姫

絵・松井 つかさ
文・星色スプーン
 

1,600

A4判変形(36p)

「私、お姫さまをやめるわ!」 本当の自分として輝くために歩き始めたチルル姫。女性の夢の実現と自立を促すファンタジックな絵本です!

約束の時

竹田 臣作(たけだ しんさく)

1,200

A5 判(160p)

小学生アキラがボクシングと出会い、真の友情や努力する意義に目覚め成長していく様子を感動的に描き出したジュニア小説。

てとちゃんとミーばあちゃん

笠原 道子(かさはら みちこ)

1,500

A4判変型(80p)

ミーばあちゃんの家にやってきた可愛いウサギたちのお話。動物との触れ合いの楽しさを描き出すと共に、生と死の尊厳を教える小学校低・中学年向け絵本。

ひまわり娘よっこちゃん

文・佐藤 洋子
絵・
廣井 友子

 1,200

B5判(32p)

おしゃべりで正義感の強い転校生、よっこちゃんの大活躍をいきいきと描く。いじめや不登校に負けない勇気とやさしさを育む絵本。

ピピちゃん
はるなつあきふゆのできごと

山崎 純世(やまさき じゅんよ)

 1,000

46判(136p)

小学校入学前のピピちゃんが経験する季節ごとの出来事と、家族や友達とのドキドキする毎日を楽しく描き出した6歳児向けの読み物。

とくしまからきました

やまさき じゅんよ

 1,300

A5判(カラー36p)

「徳島から来ました」と、あいさつをすると、「徳島には何かあるの?」と聞かれるでしょう。「○○があるんじょ」と、阿波弁で話す主人公の男の子と一緒に、徳島の魅力を発見しませんか。

わが心の宮沢賢治

屋比久 貞雄(やびく さだお)

  1,000

B6判(160p)

童話作家、教育者、農業者など多彩な才能を持ちながらも37歳で夭折した宮沢賢治。彼の生き方を教師である著者の目を通して、分かりやすく解説した伝記。小学校高学年〜高校生向け。

いのち

文・白洲 一歩(しらす かずほ)
絵・根本 比奈子(ねもと ひなこ)

 1,000

A4判(16p)

見開きいっぱいのダイナミックな絵と、ニか国語(日本語・英語)により、「人間とは何か」「究極の価値とは何か」を追求した絵本。年齢、国境を越えて楽しめる。

くらがり峠

長沢 正教(ながさわ まさのり)

  1,000

A5判(160p)

米作りが始まった2000年前から近代まで日本各地に残された説話や物語をアレンジし、人間の生きる原点を見つめ直した児童文学。

むかしむかし
  大昔の子ども達 
『アウ』と『クサ』と『ヒエ』

辻野 チヤ子(つじの ちやこ)

  1,200

46判(184p)

旧石器〜縄文〜弥生時代の子どもたちを主人公に、「人びとの思い、祖先がどのように生きてきたか、群れから村、そして国への成立過程」を伝える歴史物語。小学校高学年向け。

縄文ジロの四季

岡田 岑昭(おかだ みねあき)

  1,000

46判(104p)

大地の恵みに抱かれた縄文時代の生活を通して、人間と自然との共生、家族の絆などを学ぶ物語。小学校中高学年向け。

ヤマネ郵便局

岡田 岑昭(おかだ みねあき)

  1,300

46判(208p)

自然がいっぱいの小学校と動物の森を通じて繰り広げられる子どもたちとヤマネとの心温まる文通。小学校中高学年向け。

フクロウと子ども探偵団

岡田 岑昭(おかだ みねあき)

  1,300

46判(230p)

片方の目をけがしたフクロウのホウスケと、子どもたちの心温まる交流。身の回りで次々と起こる難事件を力をあわせて解決していく、ワクワクドキドキの探偵物語。小学校中高学年向け。

やぁ、こうちゃん
      おぅ、ふく
−戦争ってさぁ、悲しい別れということなのかなぁ−

とよしま のりあき

  1,000

A5判(180p)

家族四人と大好きなペットと台湾で幸せな毎日を送っていた男の子が体験した、空襲、疎開、引揚げという、辛く悲しい戦争体験記。

ちょびと ねこおしょう

中野 みち子(なかの みちこ)

  1,000

A5判(142p)

ねこばあさんこと、でんこさんと、子ねこたちがまきおこす、ふしぎなふしぎな冒険ものがたり。小学校低・中学年向け。

夕焼けの百合子

崎上 玲子(さきがみ れいこ)

  1,000

A5判(136p)

昭和40年代、日本人の多くが庶民の暮らしをささやかに営んでいた頃、小学校に上がったちょっとお転婆な主人公百合子の成長の記録。

トップページへ戻る